地唄舞と藤間 吉村輝章さん
先日、「五世家元 吉村雄輝夫 七回忌追善舞の会」へ行ってきました。 藤間の私には、真新しく新鮮でした。 なくなられた先代は、襲名してまもなく他界されたとのこと。 私はある方の紹介で、現在の家元、吉村 輝章さんと知り合う事Read More…
先日、「五世家元 吉村雄輝夫 七回忌追善舞の会」へ行ってきました。 藤間の私には、真新しく新鮮でした。 なくなられた先代は、襲名してまもなく他界されたとのこと。 私はある方の紹介で、現在の家元、吉村 輝章さんと知り合う事Read More…
今日は、現場で仲良くなった、お友達の舞台に行ってきました。 彼女はやはり、武術などをやっていて、体が違うし、きれも違いました。 芸暦から言ったら大先輩。 しかし、なんだか私は彼女がとても好きです。 会ってから、まだ間もなRead More…
人ごみなどで、うっかり足を踏まれたとき、 踏んだ方は言うまでもないが、 踏まれた方も 「こちらこそうっかりいたしまして」 と、謝る。 これが「うかつあやまり」 「うかつ」さを詫びる謙譲は、くらすうえでとげとげしRead More…
もし、富士山に登ったつもりが、 筑波山だった事に気が付いたら? そうか! 僕が登りたかったのは、 筑波山だったんだ! って思えばいいじゃん。 「やりたいことがわからない」 「何したいのか、、」 そんな事をいっていRead More…
昨日深夜見た方もいらっしゃるかと思います。 なんといっても貴重な「ナットキングコール」の歌 ジェーンフォンダが主役。 リーマービンが二役を演じています。 彼が演じる「酔っ払い」 これがなんともいいです。 お話自体は、単純Read More…
以前、「新内と義太夫が血縁」というお話をしたのですが、 今回も 「新内と義太夫 浄瑠璃座」 という会に行ってまいりました。 随分とお勉強になる会で、本当に楽しかったです。 「西の義太夫 東の新内」 あれこれ比べてみたらRead More…
2000ヒット達成!! ありがとうございます!! コメントも300を超え、 訪問してくださった方達が2000を超えました。 皆様本当にありがとうございます 思えば、始めたばかりは、 毎日ほんの数人でした。 でも、一年たたRead More…
古い古い「邦楽名曲選 六巻」に、 道成寺の小唄がありました。 なんせ古い本なのでカナなどは読み易く直して載せます。 恋の手習いつい見習いて この悪性の手ほどきに いつか真黒色草紙 硯の水の手も切れて つのればつのるRead More…
先日、重いおも~ィ荷物をガラガラしながら一日駆けずり回っていました。 すると夜、、、 ぎゃ~っ!!というくらいの腰の痛みに襲われてしまいました、、。 ぎっくり腰だね なんてさらりと社長さんに言われてしまいました。 何でもRead More…
「小唄と端唄の違いは?」 私も以前、この疑問を感じた事がありました。 私なりに古い本や、お話を聞いたりして、 私流にまとめてみたいと思います。 主に邦楽は、「唄い物」と「語り物」に別れます。 新内は「語り物」 端唄、小唄Read More…