Rui

Menu

Skip to content
  • home
  • event
  • discograpy
  • profile
  • blog
  • contact

藤間瑠依

20062月

雛祭りのお話

2006年2月28日♪独り事♪独り事, 伝統芸能, 演劇, 舞台, 芸術と人文瑠依

26日付けの産経新聞に載っていた記事です。 「祓い」の信仰儀式が遊戯化 今日一般化している三段、五段の雛飾りの庶民社会への普及は、明治以降のことであった。 起源を求めれば、それは古い。 室町期に公家の社会で 男雛と女雛のRead More…

View all 7 comments
20062月

浮かれ三亀松

2006年2月28日本のお話伝統芸能, 本のお話, 演劇, 舞台, 芸術と人文瑠依

新内の師匠からお借りしました。 「唄の文句も随分いい文句が載っているから」 「柳家三亀松」 本名「伊藤亀太郎」。深川生まれ。 川並から、深川、赤坂の幇間となり、所払いになり、 「木場の家チャラ亀」として新内流しとなる。 Read More…

View all 4 comments
20062月

三亀松さんの都々逸から

2006年2月28日お酒大好き(°∀°)お酒大好き, 趣味瑠依

「飲み比べ 介抱されよか それとも勝って 介抱しようか 迷う猪口」 と、三亀松さんが口説くと 「花は口実 お酒は道具 酔ってしまえば 出来心」 と、お相手の芸者がこたえます。 これは「柳家三亀松」さんの半生を描いた「浮かRead More…

View all 2 comments
20062月

地味ですが、、、、。

2006年2月25日●玉瑠璃○伝統芸能, 演劇, 玉瑠璃, 舞台, 芸術と人文瑠依

コメント100記念でございます 「なぁんて、、、喜ぶなよ、、、」 と言われそうですが、私ながら、小さな喜び、、、 と言いたいのですが、悲しいながら、100番目は私自身のコメントでありました、、。 でもでも、、!それだけコRead More…

One comment so far
20062月

お酒を飲むワケ

2006年2月25日お酒大好き(°∀°)お酒大好き, 趣味瑠依

「酒よ酒酒 今日も酒 私の心を癒すのは あなたの他には ×××だけ」 ×××は、女性なら納得の言葉が入るはず。 男ののん兵衛と、女のノン兵衛とは随分な違いがあるようです。 アルコール依存症の率は、女性のほうが多いとか、、Read More…

View all 2 comments
20062月

心に残る一言 伊藤守さんの言葉

2006年2月25日!!人生一度!!人生一度, 小説, 文学, 芸術と人文瑠依

「神から与えられたミッションは何だろう? なんて考えるんだけど きっとたいしたもんじゃないんだよね」 そう、人生は自分のもの。 人生は私だけの短い楽しみなんですよね。 意味を探っても、答えにたどり着く訳が無い。 だって、Read More…

View all 6 comments
20062月

素顔?

2006年2月23日●玉瑠璃○伝統芸能, 演劇, 玉瑠璃, 舞台, 芸術と人文瑠依

ある方のブログを拝見して、 「素顔!?」 を公開しようかなあと。 お仕事決定、出演決定!!と言う吉報にも一安心もありますし、 応援してくださる方達にだけこっそり。 「ファンの皆様へ」 を、クリックしてください。 これからRead More…

View all 4 comments
20062月

水戸黄門にて

2006年2月23日♪独り事♪独り事, 伝統芸能, 演劇, 舞台, 芸術と人文瑠依

お仕事も決まりましたので以前出演させていただいた 「水戸黄門」のお話をしてみたいと思います。 2004,6に放送された水戸黄門にゲスト主役として出演させていただきました。 お話は、「ご奉公にあがっている、店の旦那様が、抜Read More…

View all 7 comments
20062月

お粗末千万「THE MATING HABITS OF THE ERTHBOUND HUMAN」

2006年2月23日映画の話エンターテイメント, 映画瑠依

「宇宙で最も複雑怪奇な 交尾の儀式」 タイトルに日本語で載せるのははばかられましたので、英語にて載せました。 宇宙人が地球人を分析している、、と言う視点の なんともくだらなさ100%の映画。 「難度の高い交尾をする生き物Read More…

View all 3 comments
20062月

新内と義太夫のコラボ

2006年2月23日コラボの話コラボの話, 伝統芸能, 演劇, 舞台, 芸術と人文瑠依

以前新内と義太夫が親戚と書きました。 そんな二つが競演すると言う試みを聞きに行きました。 「西の義太夫、東の新内」 この言葉は、そこではじめて聞きました。 同じ曲が数多くある(新内が、義太夫の本から多く創っているようですRead More…

View all 2 comments

Posts navigation

  • « Previous
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 64
  • Next »

最近の投稿

  • 真夏の夜に奏でる素敵なサウンドをあなたに
  • 今年も開催決定 !!! Rui with 鈴木明男band
  • RUI Special Live with 鈴木明男band
  • ライブ決まりました!!
  • ライブとメンバー

カテゴリー

  • ニュース
  • !!お知らせ!!
  • blog
    • 『幸せの扉』
    • ♪独り事♪
    • ♪携帯 独り事♪
    • ◆写 瑠依◇
    • 三味線の話
    • 着物の話
    • 日本舞踊の話
    • 映画の話
    • ▲夢の中のお話▽
    • 本のお話
    • 幸田 文さん
    • 中村喜春さん
    • 日本語 言葉の話
    • ♬五行歌のススメ♫
    • 数え歌 ツクッテミヨウ
    • お気に入り達
    • !!人生一度!!
    • ♪綺麗話♪
    • ●玉瑠璃○
    • お酒大好き(°∀°)
    • 殺陣に刀道
    • コラボの話
    • 喘息の話
    • 小南文書完成!!

最近の投稿

  • 真夏の夜に奏でる素敵なサウンドをあなたに
  • 今年も開催決定 !!! Rui with 鈴木明男band
  • RUI Special Live with 鈴木明男band
  • ライブ決まりました!!
  • ライブとメンバー

最近のコメント

  • あっという間の一年でした に ゆうこ より
  • あっという間の一年でした に ゆうこ より
  • 見返り柳と鷺と雪 に kazumax1 より
  • 本のぬくもりと、電子ブック に 裏のグミの木 より
  • あけましておめでとうございます! に 瑠依 より
Copyright © Rui
Powered by WordPress (templatesnext) , Designed and Developed by REVOWS.............
MENU
  • home
  • event
  • discograpy
  • profile
  • blog
  • contact