やってきました!道成寺の稽古本
今日、銀座まで行って来ましたので、 ついつい、 「奥村書店」へ足を運んでしまいました。 「端唄・俗曲集」 あればいいな、、、、 と、いったみたのですが、見つけてしまいました、、 「道成寺の稽古本」 名披露目に踊る事もあっRead More…
今日、銀座まで行って来ましたので、 ついつい、 「奥村書店」へ足を運んでしまいました。 「端唄・俗曲集」 あればいいな、、、、 と、いったみたのですが、見つけてしまいました、、 「道成寺の稽古本」 名披露目に踊る事もあっRead More…
「あの時はぐれてた、、」 「あのこ、、ぐれちゃって、、」 そんな風に使われる「ぐれる」 ある本を読んでいたら 以外にも、歴史があると知りました。 <「ぐれる」とはハマグリを逆さにした語> ぐれるの語源が 貝の蛤とは意外でRead More…
先日三味線到着!! 又もヤフオクですが、 「長唄」「津軽」使用のものが多い中、 新内に合いそうなものを発見。 もちろん「さRead More…
念願の 「マイパソコン」 が、今日はじめて我が家にやってまいりました。 手元には先月末に届いていたのですが、 いかんせん、 WILLCOM の契約するまもなく、 本日やっと、購入。 普段は会社のPCが もちろん大きな画面Read More…
怒ること・叱ること 愛している証拠 怒られること・叱られること 愛されている証拠 泣くこと おおいに泣くこと、何時までも泣かないこと 悔しいこと 次へのステップになる踏み台 悔しくて仕方ない時 伸びるRead More…
本日、mixiで募集していた、 歴史・国語の教科書、資料集 が、到着しました。 一人暮らしをはじめるために、 大切にとっておいた教科書たちも破棄してしまった私にとっては 本当に嬉しい郵便物。 同じ年代の方からいただきましRead More…
詩吟のお師匠さんから頂いた物です。 師匠のお母様が、 とてもお洒落な方で、生前お履きになっていた物のようです。 ブルーが綺麗で、 はいている時に歩くと、 中が見えるのが、またちょっと可愛いんです。 今は中々見られない 昔Read More…
無事に土曜日の屋形船、終了しました。 鶴賀 喜代寿郎 柳家 紫文 兄妹弟子のゆかちゃんと共に、 上記のお二方が乗船してくださいました。 お客様も、楽しんでいただけ、本当に一安心。 新内の「前弾き」や、恒例の流し、、、。 Read More…
以前、この書庫でも紹介した 絽の着物。 「なんといっても纏が素敵!!」 帯もヤフオクです。 とっても気に入っています。 先日の「屋形Read More…
今日はあいにくの雨。 告別式のあと、護国寺を覗いてきました。 式の後だから、、 と思ったのですが、マネージャーも、 『こういうのも仏縁というのよね。』 と。 これも歴史的なものに触れる縁を頂いたのかも、、。 そんな思いがRead More…