狂言の代表作『靭猿』 等々、、、
先日、「日枝 赤坂神社」にて 「薪狂言」が行なわれました。 私も「薪狂言」は初めてでした。 和泉流とご縁があり、 ご招待していただきました。 境内の中に舞台が設けられ、 本堂の中で神事をするところから始まりました。 まずRead More…
先日、「日枝 赤坂神社」にて 「薪狂言」が行なわれました。 私も「薪狂言」は初めてでした。 和泉流とご縁があり、 ご招待していただきました。 境内の中に舞台が設けられ、 本堂の中で神事をするところから始まりました。 まずRead More…
今日、渋谷の町を歩いていたら、、、 『御神輿』に遭遇!! 渋谷の町並みに似合わず、 二つの御神輿が。 どうやら円山町のお祭りのようでした。 こんな大通りでは大変だ!なんてびっくりしましたが、、。 大通りの車を一旦止めて、Read More…
最近のお気に入りは、、(飲みかけ写真でごめんなさい!) カンパリビア 呼び方はほかにあるのかもしれませんが、 すっかり虜になってしまいました。 カンパリの味に邪魔をしないビール、、。 もちろんレモンを絞って、、!! カンRead More…
今日は、この間紹介した「雪兎」(実は、、「跳び兎」という名前でした) それの大きい版です。 名前は『玉兎』 抹茶の味も「本Read More…
今日お稽古場で、 かわいいいかわいいお土産をいただきました。 「雪ウサギ」 連休中に新潟へ帰ったお師さんが お墓参りの道すがら買ってきてくれました。 お稽古場に置いてあるのを おすそ分けしていただきました。 「麦焦がし」Read More…
十月に新内の会がいくつかありますので 紹介させていただきます。 私は出演しませんが、全て見に行きます。 お時間ございましたらぜひ足を運んでみてください。 2006年10月01日(午前11時開演) 開催場所 三越劇場 『Read More…
「髭あたってもらえるかな、、この姿ではみっともないので、、」 「あいよ。 お客さんうちはじめてだね、、。」 時代物の小説を読んでいるとたまに出てきます。 「髭をあたる」 女性でいえば「顔そり」になりますね。 床屋さんとRead More…
多くの方が最近体調を崩されている様子、、。 私もこの二日、、、『ダウン』でした。 低気圧がきたり、高気圧があったり、、。 喘息もちにはつらい時期ですね。 お薬毎日、、、 普段は調子を見て飲むのですが、 この時期は毎年毎日Read More…
さて、、ソロそろ、就寝、、 寝る前にmixiとブログでものぞこうかな、、、 そんな軽い気持ちで開いた新たな相棒ちゃん。 ブログを開いてびっくり、、、!!!! なんと、訪問者が130!!?? 「何事っ!!??」 ただただびRead More…
今日、銀座まで行って来ましたので、 ついつい、 「奥村書店」へ足を運んでしまいました。 「端唄・俗曲集」 あればいいな、、、、 と、いったみたのですが、見つけてしまいました、、 「道成寺の稽古本」 名披露目に踊る事もあっRead More…