お内裏様とお雛様
皆さんのブログに「ひな祭り」のお人形達が登場していて、 「いけない!!!」と思い、急いで出しました。 以前も紹介したお友達のおばあちゃまに頂いた物。 こちらは玄関に。 そしてこちらはお部屋に。 毎年同じものだけれども、 Read More…
皆さんのブログに「ひな祭り」のお人形達が登場していて、 「いけない!!!」と思い、急いで出しました。 以前も紹介したお友達のおばあちゃまに頂いた物。 こちらは玄関に。 そしてこちらはお部屋に。 毎年同じものだけれども、 Read More…
以前「本のお話」の中でも紹介させていただいた、 「浮かれ三亀松」の主人公「柳家三亀松」さん。 ( http://blogs.yahoo.co.jp/gmmassociates/26974441.html) 三亀松さんの肉Read More…
mixiに、 辞書が好き。 というコミュニティーがあります。 私も辞書が結構好きで、 小学生の頃の「図書室」にあった「百科事典」なんかをよく手にしていました。 そもそも、、、辞書好きになった理由、、。 小学生の頃の私:Read More…
「和服着たい」男性60%女性83% 2月6日の読売新聞夕刊。 「こんな記事が載っていたよ!!」 と、知り合いの方がわざわざくださいました。 読売新聞のサイトでのアンケートの結果だそうです。 和服について、10代~30代のRead More…
今日は、お知らせをいただきました方の社中の御浚い会へ。 お琴の会は、実は初めて。 胡弓が入り、鳴り物も、三味線も、、、。 とても楽しく聞かせていただきました。 「三弦の二重奏」 二挺の三味線での演奏。 高い音などは、洋Read More…
先日、役者仲間のお芝居を見に行った帰り道、 新宿で一風雰囲気の違う売り場がありました。 のぞいてみたら、、、、。 &nbsRead More…
祖母から電話が入り出て驚きました。 「明日はなんの日か覚えている?」と。 祖母、私が大好きなおばあちゃんは母方の祖母。 離婚や色々あったのに、一番に連絡をくれたのは祖母でした。 「明日はお父さんがなくなって五年だよ。 おRead More…
先日、久しぶりに落語を聞きに行きました。 寄席へ行ったのはいつぞやの事、、、 お誘いを受け、カジュアルに半幅帯で ルンルンと出かけて行きました。 お寺のなかでの落語。 寄席のように時間は気にせずに ゆっくり、噺ものんびりRead More…
先日、「ビデオ会」が、お師匠さんの自宅で開かれました。 昨年の「お浚い会」のビデオです。 師匠はもちろん、着替えや、順番により、 見たくても見られなかった、、、 なんて演目が、誰にもあるので、社中皆で一通りみる会です。 Read More…
この書庫は、 「着物」「日本舞踊」、、などの普段のブログ内容とかけ離れてしまうかもしれません。 あくまで、私の眠りの夢の中のお話です。 実際あり得ないことばかりになると思います。 でも、夢には色々な潜在意識が表れているこRead More…