先日、新国立劇場にて、オペレッタ「こうもり」を観劇してきました。
これは、オペラよりは、気軽にみられ、
台詞も多いし、コメディー、喜劇なので、とても楽しかったです。

なんせ、「オペラ」初体験だった私、、。

オペラ=歌いっぱなし

そんなイメージが先行。

しかし、見だしたら、、、
「台詞しゃべってる!!」

普通の「オペラ」 日本で言ったら、「古典」でしょうか。
は、「歌の間に台詞が入る」感じ。

対して、「オペレッタ」は、
「台詞の間に歌が入る」
そんな感じです。

お話は、、、
夫にたいして、友達、妻、皆が一緒になって
「いたずらを仕掛ける」
嫉妬や怒りも全てはシャンパンのせいだったの、、、
全て仕込んだお芝居だったのよ、、、

日本語をちりばめたり、
日本のお酒「焼酎」が出てきたり、
バレエダンサーが華麗なダンスを繰り広げたり、、、

とにかくお客さんをあきさせない演出になっていました。

字幕も読みやすい位置に設置されているのですね。

なんといっても「オーケストラ」が脇役。
贅沢でした。

指揮者の人は、
舞台にのっている役者衆、オーケストラ、
両方の指揮をするんです。

その姿は、圧巻、、。

また、そこに息があっている組み合わせが生まれていて
とっても良かった!!

ああして、多くの楽器が、「一つになる」
というのは、やはり聞いていてよかったです。

ずっと前から「そろそろオーケストラ聞きに行きたいな」
と思っていた私には選り取りみどりな内容となっていました。
「やっぱりオーケストラいいなぁ、、」
そ思う反面、、、
「邦楽器でも、こんな事できないのかな、、、」
改めてそんな想いが募りました。

「歌舞伎」は、日本のオペラ
そうもいわれます。

でも、「耳が開く」までにはそれなりに時間がかかります。

邦楽界も、みんなで一つになって、
お客さんに新しい楽しみを提供する、、、

そんな事も考えなくてはいけないのではないかと思ってしまいました、、。

何を聞きに行っても
「邦楽」に繋がってしまうこの頭、、。

嬉しいやら、、、(笑)

6 thoughts on “オペレッタ 「こうもり」の観劇

  1. 邦楽でのコラボレートも面白そうですね。音楽界の敷居は全体的に高いような気がしますが、とりわけ和楽は各分野で敷居は確かに高い感が致します。互いに手を結ぶ過程で、一般にとっつきやすくなれば、きっとファンが増えていくはず。

  2. tatsuさん。敷居が高いイメージをつくってしまったことはこれから私たち世代がどうにかしていかなければならない課題です。 昔は、庶民の生活に密着していたはずなのに、、。

  3. てふさん。邦楽のコラボレートは、今は個人個人の範囲です。 やっても決まったメンバーだったり、、。もっともっと間口が広まるような楽しい物にならなければいけませんね。

  4. はじめまして。コメントありがとうございました。邦楽をされているんですね。「歌舞伎は日本のオペラ」、大学の頃の論文で歌舞伎とオペラの歴史と相違について書いたことがありました。今もそうでしょうか?ちょっと前まで新国立劇場のオペラのプログラムにも「歌舞伎とオペラ」というテーマの連載がありました。

  5. martinabbado さん。いらっしゃいませ。今でもそうなのではないかと思います。日本のミュージカルというとなんだか好きでない方もいますが、「日本には立派なオペラがあるじゃないか」といわれた事があります。 歌舞伎は立派なオペラ、、だと。

コメントを残す