のん平に欠かせないアイテムと言えば
「徳利」
いくつか説があるようなので、ご紹介して、
皆さんのご意見伺えたら、、、。なんて思いまして、
今回は「徳利の由来」。
① この容器でお酒を飲むと、少しおまけをして、多めに酒を入れてくれるので
得をするということから
「利ヲ得スル」 容器として「徳利」となった。
② 平安時代の俗謡に
「トクトクと酒を垂らして、疾(と)く持て来(こ)、トクリががなければ、夜が明けぬ」
というのがある。
ここに見られるように、酒を注ぐときの
「トクトク」 という音が語源になっていると言う説。
③ 豊臣秀吉が朝鮮出兵のさい、日本に持ち帰った酒壺のことを、
朝鮮では 「トックール」 と呼んでいたという説。
先祖も一緒に「朝鮮出兵をした」という私としては、
「③」だと嬉しいのですが、、。
皆様はどう思いますか?
また、この他の説をご存知でしたら是非教えてください!!
( ○’ー’)つ〃∩ へぇぇ~ボタン連打っす♫どの説も正しそうですよねぇ!!名前の由来とかは調べると面白いですよね~!!
わぁ。ご訪問ありがとうございます!! そうなんですよね。名前の由来って説が色々、、。古い言葉なんかは変身を続けてることもあるので一概に言い切れないところがまた面白いんです!!